令和5年春期 ITストラテジスト試験に向けて、ちょっとづつ勉強を頑張っていこうというページの第2弾。今回は令和4年春期 午前II 問06~10までです!
令和4年春期 午前II 問06~10
問06
D.J.ティースが提唱したダイナミック・ケイバピリティの説明として、適切なものはどれか。
ア:環境の変化がない状況のもと、経営資源を効率的に活用し、既存の業務システムを用いて利益を最大化する能力
イ:環境の変化を感知し、機会を捉え、組織内外の資源を再構築することによって、変革を行い、持続的競争優位を確立する能力
ウ:既存の競争の枠組みの中でフォロワの地位を長期的に維持するために、リーダーの戦略や製品の特長・価格を模倣する
エ:専門分化した大規模な組織において、上意下達の指揮命令の下、各自が担当する業務を所定の規則に従って遂行する能力
答え:
イ:環境の変化を感知し、機会を捉え、組織内外の資源を再構築することによって、変革を行い、持続的競争優位を確立する能力
これは言葉を知らないと答えれなさそう・・・。あえて紐づけて考えるなら、「ダイナミック」という言葉に注目して「組織内外の資源を」と結び付けて考えるくらいでしょうか。
問07
インバウンドマーケティングの説明はどれか。
ア:映画、テレビ、ゲーム画面などに商品や企業のロゴなどを登場させ、見ている人にさりげなくアピールするマーケティング
イ:企業が、顧客ではなく自社の従業員に対して行うマーケティング
ウ:市場全体を均質的な存在とみなし、大規模なプロモーション活動によって目標の達成を目指すマーケティング
エ:自ら主体的に情報を探しに来る顧客に対して、自社の商品・サービスに興味をもつコンテンツを制作し、情報発信し続けるマーケティング
答え:
エ:自ら主体的に情報を探しに来る顧客に対して、自社の商品・サービスに興味をもつコンテンツを制作し、情報発信し続けるマーケティング
よくニュースで「外国人のインバウンド需要が~」なんて言葉を耳にするので、比較的答えやすい問題。外国人はわざわざ日本に来てくれる人たちのことなので、そういう人たちに当てはまるものを選択肢の中から選べばよい。
問08
コーズリレーテッドマーケティングの特長はどれか。
ア:顧客との継続的な取引関係を構築して維持することによって、顧客生涯価値を高め、企業収益に貢献する。
イ:顧客の許可を得てから勧誘や広告活動を行うことによって、顧客との長期的な信頼関係や友好関係の形成を重視する。
ウ:商品の売上の一部をNPO法人に寄付するなど、社会貢献活動を支援する信条をアピールし、販売促進につなげる。
エ:蓄積された顧客情報を分析することによって、見込み客の特定、的確な提案、顧客の購買促進や顧客のロイヤルティ向上などに役立てる。
答え:
ウ:商品の売上の一部をNPO法人に寄付するなど、社会貢献活動を支援する信条をアピールし、販売促進につなげる。
これも言葉を知らないと正解を選びにくい問題。なるべくここで覚えてしまうとして・・・もし忘れた場合は、「リレー」という言葉に着目して、売り上げをNPO法人につなぐ(リレーする)んだな、と考えてウに繋げることができる・・・かもしれない。
問09
マーケットバスケット分析の説明はどれか。
ア:POSシステムなどで収集した販売情報から、顧客が買物をした際に同時購入した商品の組合せを見付ける。
イ:網の目状に一定の経線と緯線で区切った地域に対して、人口、購買力など様々なデータを集計し、より細かく地域の分析を行う。
ウ:一定の目的で地域を幾つかに分割し、各地域にオピニオンリーダーを選んで反復調査を行い、地域の傾向や実態を把握する。
エ:商品ごとの販売金額又は粗利益額を高い順にならべ、その累計比率から商品を三つのランクに分けて分析し、売れ筋商品を把握する。
正解:
ア:POSシステムなどで収集した販売情報から、顧客が買物をした際に同時購入した商品の組合せを見付ける。
「マーケットバスケット」なので素直に『買い物かご』をイメージして、一番イメージに近そうなPOSシステム(レジ)が想像できれば正解できそう。
問10
需要の価格弾力性に関する説明として、適切なものはどれか。
ア:多くの競合他社が代替品を提供している場合は価格弾力性が小さくなりやすい。
イ:価格弾力性が大きい商品の場合、値上げをしても需要に大きな変化は見られない。
ウ:価格弾力性の値が1の場合、価格を下げても需要量は変化しない。
エ:必需品と贅沢品を比較した場合、一般に必需品の方が価格弾力性は小さい。
答え:
エ:必需品と贅沢品を比較した場合、一般に必需品の方が価格弾力性は小さい。
価格弾力性が「大きい」「小さい」が何を表すかを知っている必要がある。価格弾力性が大きいほど、価格を上げたことに対する需要の減少は大きくなる。この意味を知っていれば、必需品は高くても買わざるを得ないということなので、エが正解とわかる。
コメント